Vol.031
2005.04.25 Up

★・・続けること・・★
  職員全員(バス乗務員も含む)で「基本的な接遇マナー」についての研修を受けた。
・ 挨拶(お辞儀)・・正しい言葉つかい、落ち着いた立ち居振る舞い。
・ お茶の出し方・・来客者が複数の場合は誰から先にお茶を出したらいいのか。
・ ご案内の仕方・・どの位置に立ってご案内をすれば良いのか。
・ 表情・・誠実そうな表情・・とはどのような表情なのか。
・ お迎え・お見送りの対応・・・・・
その他のマナーである。

 実際にお茶を持って来客者にお茶をだす練習をしてみた。お茶を出したあと部屋を出るとき、お尻(背中)を向けて出ない・・・
簡単なようだが、実際にしてみると緊張して手が震えてしまうところもあった。
また実際に、ビディオカメラの前で自分の挨拶の仕方を撮影してもらって自分自身の挨拶の仕方をみた。常日頃は何気なくしている自分のしぐさをみてみるといい勉強になった(ちなみに私は反省点ばかりがあがった)
このようなマナー研修は、一度うけたからといって身につくものではない。
何回も、何回も練習して身につくものでる。
いいえ、練習だけでは身につくものでもない。実際にやってみないと覚えないし、身にもつかない。子どもたちに
・トイレのスリッパを並べよう。
・ 大きな声で挨拶をしよう。
・ 片付けは最後までキチンとしよう・・・
と、約束をしているが、これも同じことである。毎日、毎日、繰り返し、繰り返し、続けていくことで身についていくものである。

朝の挨拶・・子どもたち自らが「おはよう!」と飛び込んできてくれるようになると、積極性や友達作りは何も心配することはない。明るい証拠である。
と同時に家庭でもきちんと挨拶が出来ているのだろうと思う。(家庭内でのコミュニケーションがとれていることでもある)
人と人の最初の出会い・・挨拶・・毎日、続けてこそ身につく。
人は不思議なもので、一つのことが出来るようになると後は何でも出来るようになる。挑戦する意欲が湧いてくるのである。我々はその意欲の高まりの手助けをすれば良いのである。それが生きる力を養うことにつながるのである。